規約詳細

■第1条(規約の適用)

1.この「リンクル」利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社マックス(以下、「当社」といいます。)が提供する「リンクル」(以下、「本サービス」といいます。)の利用に対して適用されます。
2.本規約とは別に当社が別途定める諸規定は、それぞれ本規約の一部を構成するものとします。
3.本規約の規定と前項の諸規定の内容が異なる又は抵触する場合には、本規約が優先して適用されるものとします。ただし、諸規定において本規約に優先する旨が明記されている場合は、当該諸規定の内容が優先して適用されるものとします。
4.当社が、本サービスのユーザー(以下、単に「ユーザー」といいます。)に対して発する第3条(当社からの通知)所定の通知は本規約の一部を構成するものとします。

■第2条(規約の変更)

1.当社は以下の場合に、当社の裁量により、利用規約を変更することができます。
(1)利用規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
(2)利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当社は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日の1か月前までに、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を弊社ウェブサイト(以下「本サービスのWebサイト」といいます。)に掲示します。
3.変更後の利用規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、利用規約の変更に同意したものとみなします。

■第3条(当社からの通知)

1. 当社は、本サービスのWebサイトでの掲示や電子メールの送付、その他当社が適当と判断する方法により、ユーザーに対し、随時必要な事項を通知します。
2. 前項の通知は、当社が当該通知を本サービスのWebサイト上又は電子メールで行った場合は、本サービスのWebサイト上に掲示し、又は電子メールを発送した時点より効力を発するものとします。

■第4条(用語の定義)

本サービス利用規約において、次の用語はそれぞれ以下のように定義します。
1.「本サービス」とは、当社が、ユーザーに対し提供するコミュニティサービスの1つであり、インターネット上で、趣味等や思考体系が共通する知人をみつけ、お互いの情報を交換するサービス及び有料サービス全般及びそれらに付帯するサービスをいいます。
2.「ユーザー」とは、当社が定めた登録手続きに従い、本サービスの利用登録を完了し、本サービスを利用する資格を持つ18歳以上の個人をいいます。
3.「諸規定」とは、名目の如何にかかわらず、当社が別途定める利用規約、各種サービスの「ご案内」、「利用上の注意」等で規定する各種サービスの利用上の決まり及びその他の利用条件や利用規約等をいいます。
4.「個人情報」とは、当社が本サービスの登録より収集した、メールアドレス・電話番号などの個人を特定できる情報と、生年月日・性別・趣味など個人を特定できない情報を共にいいます。
5.Webコンテンツとは、本サービスのWebサイト上に掲示される情報のことをいいます。
6.「リンクルポイント」とは、一定の金銭を対価として、または当社が別途定める条件を満たすことにより当社からユーザーに付与される電磁的記録であって、これを使用することにより当社から一定のサービスの提供を受けることができるものをいいます。
7.「有料サービス」とは、ユーザーがリンクルポイントを使用することにより利用可能となるサービスであり、本サービスの一部を構成するものをいいます。

■第5条(ユーザーの申込)

本サービスは、18歳未満の方の利用はできません。利用希望者は、ユーザーが18歳以上であることを自ら確認し、本規約を承諾した上で、オンラインで本サービス加入の申込を行うものとします。

■第6条(本サービス加入の承諾)

本サービス加入の承認は、オンラインサインアップにて成立したものとします。ただし、次のいずれかに該当する場合には承認後であっても、その承認を取り消す場合があるものとします。
(1)ユーザーから提供された個人情報に、虚偽の記載があった場合
(2)過去に利用停止処分を受けたことがあるなど、当社が不適当と判断した場合

■第7条(ユーザーの義務)

ユーザーは、以下の義務を負うものとします。
(1)登録情報に変更が生じた場合は、速やかに当社所定の方法により変更手続きを行うこと
(2)IDまたはパスワードが第三者により無断に使用される等の不正利用を発見した場合、速やかに当社へ連絡し、当社の指示に従うこと
(3)本サービスを通じて知り得た他者の個人情報を適切に取り扱うこと

■第8条(本サービスのID・パスワードの管理)

1.ユーザーは、IDとパスワードの使用及び管理について責任を負うと共に、使用上の過誤又は第三者による不正使用等について、当社は一切その責任を負わないことに同意するものとします。
2.ユーザーは、ID又はパスワードが第三者により無断に使用される等の不正利用がなされたことを発見した場合、当社へ速やかに連絡するものとし、当社から指示がある場合はこれに従うものとします。

■第9条(取得した情報の管理と公開)

オンラインサインアップの際に記入された情報は本サービスのプロフィールとしてその他のユーザーに対して公開されます。また、電子メールのアドレスは公開されず当社から第3条(当社からの通知)に定める連絡の際、及び本サービス情報の連絡に用います。

■第10条(権利の譲渡禁止)

ユーザーは、本サービスを受けることができる権利を、第三者に譲渡及び貸与してはならないものとします。

■第11条(広告情報及び勧誘を提供する許可)

ユーザーは、当社が、ユーザーに対し、広告情報及び勧誘を含め当社、その他の組織が作成したすべての情報を電子的手段その他、当社が 選択した手段により提供することを明示的に許可し、承認するものとします。ユーザーは、広告及び勧誘は本サービスに一体化された不可分なものであることを確認するものとします。したがって、ユーザーは、本サービスの使用を終了しない限り、又は当社が本サービスを改訂しない限り、かかる広告及び勧誘は終了 することができないことを了解し、これに同意するものとします。

■第12条(資格の喪失)

当社では、次の事項に該当したときは、直ちに本サービス利用資格を喪失させることができるものとします。また、下記に該当する場合、当社は、ユーザーに通知することなく、本サービス提供の停止を行うことができるものとします。
(1)申込時の記載事項に年齢詐称等の虚偽の事項が確認された場合

(2)第17条(禁止事項)各号に定める禁止行為を行った場合

(3)規約又は該当する個別規定に違反した場合

(4)その他、本サービスの運営上不適切と当社が判断した場合

■第13条(退会)

本会員は本サービスの利用中止の申出を『退会希望』として本人の意思に基づき行うことが出来ます。
但し、本サービスのシステムの都合上、利用中止の申出から完全に処理が完了するまでにお時間を要する場合がありますので、ご了承ください。

(1)退会手続きと会員情報の取り扱い
本会員は、本条に定める利用中止の申出として、当サイトの定める方法により退会手続きを行うことができます。
会員が退会手続きを行った場合、当該会員のアカウントは退会状態となります。退会状態の会員に関する情報の取り扱いは以下の通りとします。

1.当該会員は本サービスを退会した場合、退会前の登録情報を用いた再開手続きを行うことはできません。本サービスの利用を再開する際は、新規に会員登録を行う必要があります。

2.当サイト上において、当該会員に関する情報(プロフィール情報、投稿内容など)は他の会員が閲覧できないように非表示となります。

3.重複登録防止および円滑なサービス再開のため、当該会員の登録情報(個人情報保護法に定める個人情報に該当するデータを含みます)は退会後も当社にて保持します。

4.コンテンツログ(投稿内容など)の一部または全部は、退会手続きの完了に伴い削除または非表示となる場合があります。

5.退会手続きが行われた場合、理由の如何にかかわらず、既に支払われた本サービスの利用料金または購入されたポイントは、退会後当社が定める一定期間経過した後に消滅するものとし、当社は本規約第20条に定める通り、一切の返金義務を負わないものとします。

■第14条(設備等)

1.ユーザーは、本サービス利用にあたり、自己の費用と責任において通信機器・ソフトウェア・公衆回線などユーザー側設備として必要なもの全てを用意するものとします。

2.ユーザーは、本サービス利用に支障をきたさないよう、設備等を自己の責任において維持管理することに同意します。

■第15条(知的財産権)

ユーザーは、本サービスを通じて又は広告主により与えられる当社がユーザーに提供する情報(映像・音声・文章・写真・ソフトウェアを含む)が、著作権、商標権、特許権、若しくは他の知的財産権及び法律により保護されていることを認め、また同意するものとします。

■第16条(電子メール及びアップロードされたWebコンテンツ)

1.当社は、当社又はその使用人若しくは代理人以外のユーザー又は第三者が作成した電子メール・メッセージ又はアップロードされたWebコンテンツの内容については、責任を負いません。

2.ユーザーの電子メール送信、アップロードされたウェブ・コンテンツ及びメッセージ、電子メールのサービス・プロバイダーとの対応、並びに当該対応に関連する他の条件、保証又は表明はユーザーの責に帰するものとします。 ユーザーは、当該対応の結果としての如何なる種類の損失又は損害から、当社を免責することに同意します。又、ユーザーは、自らアップロードしたWebコンテンツについての著作者人格権を当社及び当社が指定する者に対し行使しないことに同意します。

■第17条(広告主との関係)

ユーザーは、関係商品・サービスの支払・引き渡しを含み、本サービスを通じて見出される広告主又は他の業者の販促行動、並びにこうした接触に関連する他の条件、保証又は表明に連絡し参加することは、ユーザーと該当広告主又は業者との間のものであることを確認します。
当社は、その広告主、リンク・サイト又は本サービスの使用により、ユーザーが接触し連絡する者や業者のあらゆる行為について責任を負いません。
ユーザーは当該対応の結果、当社又はその使用者若しくは代理人以外の者又は業者の行為から生じたいかなる損失・損害に関しても、当社を免責することに同意します。

■第18条(禁止事項)

ユーザーは本サービスの利用にあたり、以下の事由に該当する行為及び内容掲載を禁止します。
尚、当社が禁止事項とする行為及び掲載を発見した場合、当社は掲載内容の削除、本サービスの利用停止、或いは第18条[情報の削除]に基づき、ユーザー登録の抹消を行えるものとする。
1.18歳未満の者の会員登録および本サービスの利用。高校生の場合は18歳以上の者であっても、会員登録および本サービスの利用はできないものとする。
2.児童ポルノ、または児童虐待に該当するおそれのある画像、 文書などを募集に書き込み、または送信する行為
3.本規約に反する行為、或いは内容
4.社会規範、公序良俗に反する行為、或いは内容、又は他人が不快と感ずる行為、或いは内容
5.法律、法令等に違反する行為、或いは内容
6.他の会員又は当社及び第三者に不利益、損害を与える行為、或いは内容
7.他の会員又は当社及び第三者を誹謗中傷又は侮辱したり名誉を傷つける行為、或いは内容
8.虚偽または誤解を招くような内容を含む情報などを掲載等する行為、或いは内容
9.同一者による多重会員登録や性別を偽った登録行為、又はこれらに類似する行為
10.当社又は第三者の所有権、著作権等を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権等の正当な権利を侵害する行為、或いは内容
11.不特定多数の会員が閲覧・利用する共有サービス上での電話番号、メールアドレス、住所、URL、その他個人情報を公開する行為、或いは内容
12.本サービス利用中に知り得た情報を、本サービスの利用以外の目的で使用する行為
13.本サービスに接続されているシステム又はネットワークへの不正アクセスを試みる行為その他本サービスの運営を妨げる行為
14.メールアドレス、LINE ID、SNSサービスなど、個人情報を収集する行為
15.宗教に関する勧誘活動、政治的活動とこれらに類似する行為、或いは内容
16.自殺、自傷行為またはそれらを誘因、助長する行為、或いは内容
17.ビジネス目的の求人・勧誘行為、或いは内容
18.他の会員との間で以下のような、健全な恋人作りや友達作り以外を目的とした行為
├売春や援助交際、法令若しくは公序良俗に反する行為
├一晩限りの関係を一方的かつ執拗に持ち掛ける行為
└性交渉を一方的かつ執拗に持ち掛ける行為
19.他の会員、または第三者になりすまして本サービスを利用する行為
20.同一アカウントを複数人で利用し、または他者に利用させる行為
21.異常な量のメールやアクションを送る行為
22.詐欺等の犯罪に結びつく行為、或いは内容
23.カスタマーサポート担当者、その他本サービスの運営担当者に対する、脅迫、誹謗中傷または攻撃的な言動その他不快感や精神的損害を与える行為
24.上記各項で禁止する行為を助長、幇助する行為、或いは内容
25.当社が不適切と判断する行為、或いは内容

■第19条(利用資格の抹消および情報の取り扱い)

当社はユーザーが以下の事由に該当する場合、又はその恐れがあると当社が判断した場合、ユーザーへの事前通知若しくは承諾を得ずとも当該会員(ポイント有無に関わらず)の抹消を行えるものとする。その場合、削除理由の開示責任は負わないものとする。
1.18歳未満の者の会員登録および本サービスの利用。満年齢18歳以上の高校生の会員登録および本サービスの利用
2.多重登録や性別を偽った登録
3.登録者や第三者を誹謗中傷または侮辱したり名誉を傷つける内容
4.明かに運営の妨害、強迫、脅し、侮辱と判断した場合
5.登録者や第三者のプライバシーを侵害する内容
6.公序良俗、法律、条令に反するもの、又は閲覧者が不快に感ずる内容
7.個人、団体に関わらず営業目的を伴う内容(広告宣伝料を請求します)
8.反社会的勢力などである場合又は反社会的勢力などに関与した場合、もしくはそのおそれがあると当社が判断した場合
9.その他、当社がユーザーとして不適切と判断した場合

(追記1)ユーザーが本規約本条に抵触する内容により、第三者から権利の主張、異議、苦情、損害賠償請求等が生じた場合には、弁護士費用を含めて、当該会員の責任と負担に於いてこれを処理し、当社には一切の迷惑、損害を掛けないものとします。尚、当該第三者により当社に対して法的な請求がなされ、或いは当社に摂害が生じた場合、当該紛争又は損害を発生させた当該会員は当社が処理に要した費用を負担し、且つ損害を当該会員と協議の上請求するものとします。

(追記2)長期間利用がない場合の会員情報の取り扱い
当社は、本会員が最終ログイン日から2年間本サービスの利用がない場合、本サービスの利用意思がないものとみなし、本規約第19条に基づく利用資格の抹消の対象とすることができるものとします。この場合、当社は、会員の削除と同時に以下の措置を講じることができるものとします。

1.当該会員の本サービスへのアクセスを制限すること。
2.当サイト上において、当該会員に関する情報(プロフィール情報、投稿内容、その他一切の掲載情報を含みます)を他の会員が閲覧できないように非表示とすること。
3. 当該会員の登録情報のうち、個人情報保護法に定める個人情報に該当するデータ、およびUUID(固体識別番号情報)の登録を、当社の判断により削除すること。ただし、次項に定める場合および不正行為の防止を目的として保持する必要がある情報についてはこの限りではありません。

(追記3)不正行為等を行った会員の情報の保持
前項に基づき最終ログイン日から2年間本サービスの利用がない会員であっても、過去に利用規約違反、本人確認の重複、当社が定める違反者リストに該当、その他当社が不正行為(以下「不正行為等」という)と判断する行為が確認された場合、当社は不正行為等の再発防止および本サービスの健全性維持を目的として、前項第3号に定める個人情報にかかわるデータの削除は行わず、引き続き当該データを保持するものとします。この場合においても、前項第1号および第2号に定める措置は適用されるものとします。

■第20条(リンクルポイント)

1.ユーザーは、有料サービス利用の対価として、当社が別途定める方法によりリンクルポイントを使用することで、有料サービスを利用することができるものとします。
2.ユーザーは、リンクルポイントの購入を希望する場合、当社が別途定める方法により自ら購入申込(以下、「購入申込」といいます。)を行うものとします。なお、ユーザーは、購入申込の際、虚偽の内容を届け出てはならないものとします。
3.ユーザーは、購入申込をした後は、いかなる理由によっても購入申込を撤回又は取り消すことができないこと、及びポイントは、当社がスマートフォン端末用に提供する「リンクル」サービスにおいて当該サービスの利用のために付与される電磁的記録とは互換性がないことを、あらかじめ了承するものとします。
4.当社は、ユーザーに対し、リンクルポイントを付与することにより購入申込を承諾するものとし、リンクルポイントの購入に関する契約 (以下、「リンクルポイント購入契約」といいます。)は、当社がユーザーからの購入申込に対してリンクルポイントを付与した時点で成立するも のとします。
5.料金の金額及び支払方法並びに有料サービスを利用するために必要なリンクルポイントのポイント数は、別途当社が定めるものとします。
6.当社は、いかなる理由によっても、ユーザーが購入されたリンクルポイントの払戻及びユーザーが使用又は交換されたポイントの返還又は再発行等を一切行わないものとします。
7.当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、ユーザーに事前に通知することなく、リンクルポイント購入契約に基づくポイントの付与その他のポイント付与の全部若しくは一部の取消若しくは解除又はポイントの削除その他適当な措置をとることができるものとします。

(1) 購入申込がユーザー以外の第三者により行われたことが判明した場合
(2) 購入申込の際に届け出た内容に虚偽、誤記又は記入漏れがあったことが判明した場合
(3) 前二号に定める他、ユーザーが本規約に違反した場合
(4) その他、リンクルポイント購入契約に基づくポイントの付与その他のポイント付与の全部若しくは一部の取消若しくは解除又はポイントの削除その他適当な措置をとることが適当であると当社が判断した場合
8.当社は、ユーザーが料金を滞納している場合、当該ユーザーによる本サービスの利用を制限することができるものとします。

■第21条(本サービス提供の中断)

当社は、次のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に中止することがあります。
(1)本サービス用設備の保守又は工事のため、やむを得ない場合
(2)本サービス用設備に障害が発生し、やむを得ない場合
(3)登録電気通信事業者又はその他の電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合
(4)その他、運用上又は技術上当社がサービスの一時的中断が必要と判断した場合

■第22条(本サービスの終了)

1.当社は、ユーザーに通知の上、ユーザーに対する本サービス及び本サービスの一部を終了することができるものとします。
2.前項の通知は、本サービスのWebサイト上での掲示又はユーザーへの電子メールの送付によるものとし、その通知の効力は第3条(当社からの通知)の定めによります。
3.当社は、第1項の方法によるユーザーに対する通知の後、本サービスを終了した場合には、ユーザーに対して本サービスは終了に伴い生じる損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとします。

■第23条(通信の秘密)

1.当社は、電気通信事業法第4条に基づき、ユーザーの通信の秘密を守るものとします。
2.当社は、本サービスの提供を通して知り得たユーザーの個人情報を次の各号の場合を除き、第三者に開示又は漏洩しないものとします。
(1) 当社又は当社の提携先に関する広告、宣伝その他情報提供の目的で電子メール等を送付する場合
(2) 個人情報を適切に管理するように契約等により義務付けた業務委託先に対し、本サービスの提供のために必要な業務を委託する目的で個人情報を提供する場合
(3) 本サービスのサービス向上等の目的で個人情報を集計及び分析等する場合
(4) 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別又は特定できない態様にて提携先等第三者に開示又は提供する場合
(5) 本サービスに関わる部分の営業譲渡が行われ、譲渡先に対して法的に権利義務一切が引き継がれる場合
(6) その他任意にユーザー等の同意を得た上で個人情報を開示又は利用する場合
(7) 裁判所の発する令状その他裁判所の決定、命令又は法令に基づき開示する場合
(8) 検察・警察・監督官庁からの適法・適式な情報の照会があった場合
(9) 当社の利益を守るために必要性があると当社が判断した場合
3.当社は、プロバイダー責任法(正称:特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律)第4条に該当する請求があった場合、当該請求の範囲内で情報を開示する場合があります。

■第24条(プライバシーポリシーの遵守)

当社は、個人情報を適切に保護し、当社が別途当社のWebサイト上に掲示するプライバシーポリシーを遵守します。
プライバシーポリシー

■第25条(アクセスログ等の取扱)

当社は、本サービスを利用した本ユーザーのIPアドレス、携帯電話の端末情報やユーザーエージェント、当IPアドレス等から本サービスを利用した日時等のいわゆるアクセスログを記録することができるものとします。当該アクセスログについては、本規約に定める他、犯罪が行われた場合や、犯罪が行われたと疑うに足りる理由が存する場合や、検察・警察・監督官庁、弁護士会等の公的関から照会を受けた場合には、それらの機関に対して、該当ユーザーの個人情報及びアクセスログを開示することができるものとします。そして、当社は、それらの情報開示によるユーザーからの損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとします。

■第26条(子どもの安全基準に関するポリシー)

(第1項)この規約は、本サービスの利用を行う上で、児童の性的虐待および搾取(CSAE)ならびに児童性的虐待のコンテンツ(CSAM)を厳しく禁止することを目的としています。
本規約に違反する行為に対しては、即時の措置が取られ、法的機関と連携する場合があります。

(第2項)CSAE(児童の性的虐待および搾取)
CSAEとは、児童(一般的には18歳未満の者)に対して、性的な虐待または搾取を行う行為を指します。この行為には、物理的、心理的な虐待、搾取、または誘引が含まれます。
CSAM(児童性的虐待のコンテンツ)
CSAMとは、児童を対象とした性的な虐待や搾取を描写または描写しようとする、すべての形式のコンテンツ(画像、動画、文章、その他の媒体)を指します。
これには、インターネットを介した共有、保存、表示、配布が含まれます。

(第3項)当サービスでは、以下の行為を厳しく禁止します。
CSAEに関連する行為(CSAMの、配布、共有、保存)
CSAMのリンクやそれに関連するリソースへのアクセス、提供、プロモーション。
当サービスの機能を利用して、CSAEやCSAMに関連する活動を行うことを禁止します。

(第4項)当社は、CSAEまたはCSAMに関連する行為が発見された場合、即時に以下の措置を取ることができるものとします。

・アカウントの一時停止または永久停止。
・違法コンテンツの削除。

必要に応じて違法行為を日本インターネットホットラインセンターに報告し、調査や捜査に協力します。
問い合わせ先:日本インターネットホットラインセンター
ウェブサイト:www.internethotline.jp

ユーザーは、CSAEやCSAMに関連する行為やコンテンツを発見した場合、お問い合わせ窓口(info@linkleapp.jp)まで報告をすることができます。

■第27条(免責)

1.当社は、本サービスの利用に関してユーザーが被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。
2.当社は、本サービスの利用に際して、第2条(規約の変更)、第12条(資格の喪失)、第13条(退会)、第21条(本サービス提供の中断)及び第22条(本サービスの終了)に定める事項の適用があった 場合の料金、ポイント等の返還及び払戻等はできないものとし、これによってユーザーが被った損害又は損失に対して、一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、ユーザーが本サービスの利用によって、他のユーザー又は第三者に対して損害を与えた場合、その一切の責任を負わないものとします。
4.当社は、ユーザーが他のユーザーに送信した電子メール、コメント等の返事について、いかなる保証も行わないものとします。
5.当社は、ユーザーが本サービスを通じて得る情報などについて、その完全性、正確性、確実性、有用性など、いかなる保証も行わないものとします。
6.当社は、ユーザーが使用するいかなる機器、ソフトウェアについても、その動作保証を一切行わないものとします。
7.本サービス利用の際に発生した、電話会社又は各種通信業者より請求される接続に関する費用は、ユーザーが自己責任において管理するものとし、当社は、いかなる保証も行わないものとします。
7.本サービス利用の際に発生した、電話会社又は各種通信業者より請求される接続に関する費用は、ユーザーが自己責任において管理するものとし、当社は、いかなる保証も行わないものとします。
8.本サービスでは、ポイントの有効期限を設けています。本サイトにて購入または付与されたポイントは、購入・付与日から起算して180日経過した場合、保持している全てのポイントは自動的に失効します。一度失効したポイントは再発行できません。

■第28条(損害賠償の請求)

ユーザーが本規約に反した行為又は不正若しくは違法に本サービスを利用することにより、当社に損害を与えた場合、当社は、該当ユーザーに対し、当社とユーザーで協議を元に処分を下します。また、相応の損害賠償の請求を行う場合があるものとします。

■第29条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、日本法とします。

■第30条(管轄裁判所)

ユーザーと当社は、本規約に関連する紛争について、その訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。

■第31条(附則)

2025年7月20日改訂